若田幸平
2025-04-09 戦前の「枢軸国」が国際的に孤立したのは“軍部の暴走”ではなかった
https://courrier.jp/news/archives/397134/
プロフィール
koheiwakata
最新記事
ドイツから逃げ出す企業が続々…トランプショックの陰で完全に行き詰まった「欧州一の経済大国」の成れの果て
引退車両が海外で大活躍! 日本の技術が「途上国」の発展に貢献する根本理由
初任給バブルの落とし穴!上がりにくい給料、インフレ、住宅価格高騰…若者の未来は就職氷河期世代よりキツいかも?
日本は関税を下げる「最強の切り札」を持っている…トランプ大統領が喉から手が出るほど欲しい
「就職までに結婚したい」22歳女子大生が婚活を急いだ事情、現代社会で
政治学者・佐藤信氏「使わないと人生損する」国会図書館が数年で激変 デジタル化で自宅から“歴史上の人物の声”が聞けるように
なぜ、日本のカップルは結婚するとセックスをしなくなるのか
広末涼子逮捕の裏で噴出した医療従事者の「切実な訴え」長年耐え忍んだ患者からの暴力の実態
「クルド人問題」を抱える日本も他人事ではない…世界が羨む高福祉国から犯罪大国に転落したスウェーデンの現実
デジタル化の恩恵を受ける裁判官。しかし肝心なところはAIに頼れそうになく…元判事が警告<裁判におけるデジタル化の危険性>
気付けば社内は「専門性のないゼネラリスト」だらけ...中途半端なジョブ型雇用が「低賃金」を加速させる
戦前の「枢軸国」が国際的に孤立したのは“軍部の暴走”ではなかった
世界遺産・屋久島は水力発電99% 地元企業が一手に
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
ワイヤハーネス100%リサイクル、東北大が見いだした方法のすごみ
実は日本技術の結晶「インドネシア製電車」の中身 中古車両導入は途絶えても「日本式」に高い信頼
“がんキラー”活性化…金沢大、「細胞微粒子」改変で成功した意義
〈いまだ続く国有林の木材生産=林業優先主義?〉忘れちゃいけない森林の多面的機能、相次いだ自然保護側とのボタンの掛け違え
”厄介者”もみ殻を燃料利用…秋田・大潟村が挑む、日本初の熱供給事業で脱炭素
レーザー核融合で重要に…日本電気硝子が開発、ガラス製光学素子の性能
いま「移動図書館」がアツい! 人口減少、デジタル化、過疎化…なのになぜ再評価? 単なる“本の配達屋”じゃない! 地域活性化の起爆剤を考える
フォローした人だけ表示、足あとなし…国産SNSがやさしさとストレスフリーで急成長
たかまつなな「高齢の高所得者はもっと負担を」。若手社会起業家の年金部会委員が提言
インフラ老朽化、維持管理をデジタル化せよ 中村光氏
不足する「セキュリティ人材」の育成に挑む国立高専、「サイバー攻撃への技術的対応」から「模擬記者会見」まで実践を重視した教育のリアル
Suicaの牙城を崩すか? 専用カード不要で乗車可能、海外客対応とコスト削減で急拡大する鉄道タッチ決済戦略
EVの整備士が全然足りない! 英国では7年後「2万5000人不足」の現実! 日本も他人事ではない? いったいなぜか
就職氷河期世代が驚く「人手不足で賃金が上がっている」日本の現実
ミクシィが次なる収益の柱「SNSじゃない」新規事業に成功した要因とは?
【財務省解体論】元内閣官房参与・藤井聡氏が指摘 主税局と国税庁を分離して「歳入庁」を創設することで、繰り返される増税を阻止できる
Powered by
'); //-->